「え」
ALC
ALCとは、Autoclaved Light weight Concreteの略で、軽量気泡コンクリートのことをいいます。耐震性、耐火性に優れています。
一般的にはコンクリートは強度がある素材ですが、ALCは重量が重いといったコンクリートの欠点を補った新素材で、水に浮くほど軽量です。
日本では、旭化成建材のヘーベル板(パワーボード)が有名です。
一般的にはコンクリートは強度がある素材ですが、ALCは重量が重いといったコンクリートの欠点を補った新素材で、水に浮くほど軽量です。
日本では、旭化成建材のヘーベル板(パワーボード)が有名です。
ALC造
ALC製のボードを使用して建築した構造のことをいいます。
AJFI(不動産ファンドインデックス)
ARES Japan Fund Indexの略です。不動産投資ファンドの運用実績を示す指数です。
ADR
Alternative Dispute Resolutionの略です。身近なトラブルを裁判ではなく専門知識を持つ第三者期間が間に入り、トラブルの解決をする方法のことをいいます。
不動産での紛争の場合、国民生活センター紛争解決委員会や指定住宅紛争処理機関といった機関があります。
ADR他には米国預託証券という意味もあります。
不動産での紛争の場合、国民生活センター紛争解決委員会や指定住宅紛争処理機関といった機関があります。
ADR他には米国預託証券という意味もあります。
営業保証金
不動産の世界では取引される金額が高額になることが多いです。もしも宅地建物取引業者と取引をして、相手が損害を被ってしまったら大変です。
そんなときは宅地建物取引業者自身でその賠償をしなければなりませんが、金額が高額である場合、賠償できないとお客様は困ってしまいますね。
そのため、宅地建物取引業者には万が一の担保として、営業を開始する前に供託所に金銭を先に預けるといったルールがあります。
その供託金のことを営業保証金といいます。
営業保証金の額は、主たる事務所につき1,000万円、その他の事務所につき事務所ごとに500万円となります。
そんなときは宅地建物取引業者自身でその賠償をしなければなりませんが、金額が高額である場合、賠償できないとお客様は困ってしまいますね。
そのため、宅地建物取引業者には万が一の担保として、営業を開始する前に供託所に金銭を先に預けるといったルールがあります。
その供託金のことを営業保証金といいます。
営業保証金の額は、主たる事務所につき1,000万円、その他の事務所につき事務所ごとに500万円となります。
営業利益
会社の本業によって稼いだ利益のことをいいます。
損益計算書上においては、売上高から売上原価、販売費及び一般管理費を引いたものが営業利益となります。
当然ですが、数値が大きいほどいい会社とみなされます。
損益計算書上においては、売上高から売上原価、販売費及び一般管理費を引いたものが営業利益となります。
当然ですが、数値が大きいほどいい会社とみなされます。
永小作権
小作料を払って他人の土地を耕作または牧畜のために使用する権利のことをいいます。永小作権は長期間に渡るどちらかといえば小作人寄りの権利であったことから、地主は永小作権の設定を嫌がることが多かったようです。この権利は現在はほとんど存在しなくなりました。
HRC
Hard Reinforced Concreteの略で、高強度コンクリートのことです。普通コンクリートよりも強度が高いです。
他には、ロックウェル硬さ(Rockwell hardness)の記号の意味や国際連合人権理事会(Human Rights Council、HRC)、ホンダ・レーシング、ハードロックカフェの略でも使用されます。
他には、ロックウェル硬さ(Rockwell hardness)の記号の意味や国際連合人権理事会(Human Rights Council、HRC)、ホンダ・レーシング、ハードロックカフェの略でも使用されます。
HPC
Hard Precast Concreteの略です。鉄筋コンクリートパネルを面材として建物を建築する工法で、重量鉄骨(H鋼)にコンクリートパネルを接合させ構築していきます。HPC造ともいいます。
別の意味で、ハイパフォーマンス‐コンピューター(high performance computer)の略で使用される方が多いかもです。
別の意味で、ハイパフォーマンス‐コンピューター(high performance computer)の略で使用される方が多いかもです。
液状化
地震による振動によって地下水を多く含んだ砂の層に強い揺れや衝撃が加わり、地盤が液体のような状態になること。液状化現象ともいいます。埋立地などの軟弱地盤で発生しやすいといわれています。
東日本大震災でも液状化現象によってたくさんの被害を受けました。
東日本大震災でも液状化現象によってたくさんの被害を受けました。
エクステリア
外部、外面、外観という意味の英語です。建築においては、外壁や庭、外構、屋外工作物などを含めた建物の外観外側全体を示す言葉として使用されます。
外構と同じと思われますが、外構よりもデザイン性を兼ねた広い意味で使われます。
車の外観のことをいうこともあります。
外構と同じと思われますが、外構よりもデザイン性を兼ねた広い意味で使われます。
車の外観のことをいうこともあります。
エクステリアプランナー
エクステリアプランナーとは、エクステリア(外壁や庭園などを含む家の外部全体)の設計・工事管理に関する豊富な専門知識と技術を持ち、より快適な環境を提案するエクステリア工事の専門家です。
エクスパンションジョイント
エキスパンションジョイント(Expansion Joint)とは、日本語に訳すと「拡張 継ぎ手」という意味です。伸び縮みする継ぎ手のことを示します。
建築では、建物と建物の連結部の隙間を埋める金具のことを言います。
建築では、建物と建物の連結部の隙間を埋める金具のことを言います。
エコキュート
エコキュートとは、ヒートポンプ技術を利用して空気の熱でお湯を沸かす電気給湯機のことです。
ガス代を安くするために、あえて夜間のうちに安い夜間電力を使ってタンクにお湯を沸かしてためておき、そのお湯を日中に使うことで、お湯が安く使えるという仕組みです。
大気の熱を利用してお湯を沸かすので、地球環境保護にも役立っています。
ガス代を安くするために、あえて夜間のうちに安い夜間電力を使ってタンクにお湯を沸かしてためておき、そのお湯を日中に使うことで、お湯が安く使えるという仕組みです。
大気の熱を利用してお湯を沸かすので、地球環境保護にも役立っています。
エコスタイル
環境保全のためにエコな生活をしましょうということです。夏場のクールビスも地球温暖化対策の一環ですので、クールビズを取り入れた生活はエコスタイルといえるでしょう。他にも夏場のエアコンの温度を28度設定やリサイクルの利用などもエコスタイルといえますね。意外と身近なものです。
エコハウス
環境省のホームページには、地域の気候風土や敷地の条件、住まい方に応じて自然エネルギーが最大限に活かされることと、さらに身近に手に入る地域の材料を使うなど、環境に負担をかけない方法で建てられることがエコハウスの基本と記載があります。
エコロジーハウスの略だけあって、環境に優しい自然素材などを使用して建てる家のことですね。
エコロジーハウスの略だけあって、環境に優しい自然素材などを使用して建てる家のことですね。
エコマーク
エコマークとは、様々な製品の中で、環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品に表示が許される環境ラベルのことです。
人間の手が地球を包み込んでいるデザインです。きっとみなさん見たことがあると思います。
人間の手が地球を包み込んでいるデザインです。きっとみなさん見たことがあると思います。
エコロジカル
英語の「ecological」。環境保全に役に立つとか生態学的なという意味の言葉です。
エコロジー住宅
実はエコロジー住宅といった明確に定義されたものはなく、ハウスメーカーや工務店によって基準がばらばらなようです。
一般的には太陽光発電やエコキュートのような省エネ給湯機を設置している住宅のことを示しています。
また、設備の他に構造躯体も耐久性を高めて発電エネルギーを少なくするといった環境保全に役に立つような住宅のことも示すことがあります。
簡単に言えばエコに配慮した住宅ってことですね。
一般的には太陽光発電やエコキュートのような省エネ給湯機を設置している住宅のことを示しています。
また、設備の他に構造躯体も耐久性を高めて発電エネルギーを少なくするといった環境保全に役に立つような住宅のことも示すことがあります。
簡単に言えばエコに配慮した住宅ってことですね。
SRC
Steel Reinforced Concrete Constructionの略がSRCです。日本語にすると、鉄骨鉄筋コンクリートです。聞いたことありすね。
鉄骨を抜くと、鉄筋コンクリート造り。RC(Reinforced Concrete Construction)となります
造る時は、まず鉄筋を組んでその周りに鉄骨を配置してコンクリートを打ち込むようです。造る順番に並び替えると、鉄筋鉄骨コンクリートになりますね。
エスクロー
売主と買主がお金と物を直接やり取りせず、間に第3者入り取引を成立させることです。
お金払ったのに物が来ない、とか。物を送ったのにお金が来ない、とかね。こういった心配を無くすシステムです。
アメリカでは1947年から「エスクロー免許法」として施行され、消費者保護の立場からエクスクロー会社を通さないと不動産取引ができないそうです。
ESCO事業
ESCOは、Energy Service Companyの略称です。省エネルギーの診断・施策・設備・維持・管理などの業務を提供する事業の総称です。
S造
S造のSはSteelのSです。Steelは鉄。つまり鉄骨造という意味です。
ちなみにS造には重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類があります。
ちなみにS造には重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類があります。
SPE
Special Purpose Entityの略称です。そのまま訳すと特別目的事業体とよくわからない言葉ですが、不動産を証券化を目的とした事業体のことをいいます。
SPC
SPCは、Special Purpose Companyの略称です。特別な目的のもとに設立された会社のことをいいます。特別な目的とは、資産の流動化や証券化のことを示します。つまり、企業が資金を調達する目的などで設立する会社のことをいいます。
SPC法
特定資産流動化法。正称、特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律のことです。
1998年(平成 10)に制定されました。SPC(特定目的会社)の設立を簡単にするなど、資産の流動化を促進するルールを定めました。
2000年(平成 12)5月に資産流動化法(正称、資産の流動化に関する法律)に改称され、対象資産範囲の拡大などの改正が行われました。
1998年(平成 10)に制定されました。SPC(特定目的会社)の設立を簡単にするなど、資産の流動化を促進するルールを定めました。
2000年(平成 12)5月に資産流動化法(正称、資産の流動化に関する法律)に改称され、対象資産範囲の拡大などの改正が行われました。
NAV
Net Aseet Valueの略称です。投資信託の純資産総額を指します。純資産総額は投資信託の貸借対照表(バランスシート)の資産から負債を差し引いた額です。
NOI
Net Operating Incomeの略称です。営業純利益という意味です。家賃収入から、実際に発生した経費(管理費、固定資産税など)のみを差し引いた手取り収入のことです。
NCF
Net Cash Flowの略称です。不動産から得られる総収益から総費用を控除した金額のことをいいます。
NGO
略さないと、Non Governmental Organization。直訳すると非政府組織となります。
NPOとよく似てますね、1字違い。
略さないとNon Profit Organization。直訳すると非営利組織となります。
何だか益々わかりにくくなりましたか?
政府が関与しないNPOが多いことと思われます。政府の関与しないNPOはNGOでもあるわけです。
NGO具体的な組織名あげます。
赤十字社連盟、国際商工会議所、YMCA、YWCA、IOC(国際オリンピック委員会)など有名どころがゾロゾロ出てきます。
NPO
略さないと、Non-profit Organization。日本語にすると、非営利組織となります。
限定せず広範囲にNPOを考えると、法人格の有無、法人格の種類を問わず、民間の立場で、社会的なサービスを提供したり、社会問題を解決するために活動する団体を指します。
団体なので、法人にすると様々な契約が法人として行えます。法人にしていないと、代表者が契約することになりますが、代表者が亡くなった場合、契約の続行のために別の人物が再契約をするとか面倒な手続きが出てきますね。
一概には言えないとは思いますが、継続性のある活動を行うのであれば、NPO法人にしたほうが良さそうです。
FIT制度
FIT制度のFITとは、「Feed-in Tariff」の略です。
日本語でいうと固定価格買取制度です。
再生可能エネルギーの普及を目的として2012年7月にスタートした制度で、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定期間中は同じ価格で買い取ることを義務付ける制度のことです。
買い取りの対象となる再生可能エネルギー電気は、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを利用して発電された電気となります。
様々な課題があるようですが、地球の資源が限られている中では必要な制度だと思います。
日本語でいうと固定価格買取制度です。
再生可能エネルギーの普及を目的として2012年7月にスタートした制度で、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定期間中は同じ価格で買い取ることを義務付ける制度のことです。
買い取りの対象となる再生可能エネルギー電気は、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを利用して発電された電気となります。
様々な課題があるようですが、地球の資源が限られている中では必要な制度だと思います。
FFO
Funds From Operationの略でREITを評価するための指標のひとつです。
FFOは「当期純利益±不動産売買損益等の特別損益+減価償却費等の非現金支出」として算出し、金額で表示されます。
FFOは「当期純利益±不動産売買損益等の特別損益+減価償却費等の非現金支出」として算出し、金額で表示されます。
MBS
MBSとはMortgage Backed Securityの略で、日本語ではモーゲージ証券と呼ばれます。
住宅ローン等の不動産担保融資の債権を裏付け(担保)として発行される証券のことをいいます。
ここでいうMBSは毎日放送のことではありません。
住宅ローン等の不動産担保融資の債権を裏付け(担保)として発行される証券のことをいいます。
ここでいうMBSは毎日放送のことではありません。
エリアマネジメント
地域における良好な環境や施設を活用することで、イベント運営や情報発信をし、地域住民などに深くかかわってもらうことをいいます。
尚、国土交通省のホームページ内には以下のように表現されています。
エリアマネジメントを簡単に説明すれば次のようになる。官(行政)は平均的、画一的な都市づくりを進めるのには適しているが、これからのまちづくりは競争の時代の都市づくりとして、積極的に地域特性を重視し、地域価値を高めるまちづくりが必要になっていたり、あるいは市民に身近なまちづくりとして、地域価値の低下を防ぎ、さらに高めるまちづくり が必要になっている。
そのため、都市づくりに関わる土地権利者、開発事業者、住民などがつくる社会的組織の必要性が認識され具体化するようになっている。それらの社会的組織は、地域の価値を高めるため、あるいは低下を防ぐため、お互いの信頼関係を築いたうえで、まちづくりガイドラ インや住宅地憲章などの規範を作り、その規範にしたがって活動を行なっている。(一部引用)
そのため、都市づくりに関わる土地権利者、開発事業者、住民などがつくる社会的組織の必要性が認識され具体化するようになっている。それらの社会的組織は、地域の価値を高めるため、あるいは低下を防ぐため、お互いの信頼関係を築いたうえで、まちづくりガイドラ インや住宅地憲章などの規範を作り、その規範にしたがって活動を行なっている。(一部引用)
LED照明
LEDとはLight Emitting Diodeの略で、発光ダイオードのことです。
電圧を加えると赤、黄、桃、青、緑、白の光を発します。LEDを利用して各種照明に役立てるものがLED照明です。
消費電力が少なく発熱量も小さいLED照明は、東日本大震災をきっかけに省エネルギーに対する意識の高まりの中、とても注目されるようになりましたね。4万時間を超えるともいわれる長い製品寿命を生かしてますます需要が高まってきています。
もう少し安くなればよりいいですけど…
電圧を加えると赤、黄、桃、青、緑、白の光を発します。LEDを利用して各種照明に役立てるものがLED照明です。
消費電力が少なく発熱量も小さいLED照明は、東日本大震災をきっかけに省エネルギーに対する意識の高まりの中、とても注目されるようになりましたね。4万時間を超えるともいわれる長い製品寿命を生かしてますます需要が高まってきています。
もう少し安くなればよりいいですけど…
LGS
LGSとはLight Gauge Steelの略で、厚さ1.6mm~4.0mm程度の軽量鉄骨の事で、マンションリフォーム現場で良く使われる壁や天井の下地材です。
LCCM住宅
LCCMとは、Life Cycle Carbon Minusの略で、生涯炭素を削減していきましょうといった意味になります。
国土交通省のホームページには、「建設時、運用時、廃棄時におけるCO2の取り組みや再生可能エネルギーの創出により、ライフサイクルを通じてのCO2の収支をマイナスにする住宅」とあります。
主には地球温暖化対策の為にCO2を削減することです。
住宅を建築する時、住んでいる時、解体する時にはそれぞれCO2が出ます。それらを削減するための対策をした結果、住宅の一生を通じて、CO2が結果的に減るという状態を目指した住宅が、LCCM住宅です。
今ではあまり聞くことはありませんが、今後はよく耳にする言葉になると思います。
国土交通省のホームページには、「建設時、運用時、廃棄時におけるCO2の取り組みや再生可能エネルギーの創出により、ライフサイクルを通じてのCO2の収支をマイナスにする住宅」とあります。
主には地球温暖化対策の為にCO2を削減することです。
住宅を建築する時、住んでいる時、解体する時にはそれぞれCO2が出ます。それらを削減するための対策をした結果、住宅の一生を通じて、CO2が結果的に減るという状態を目指した住宅が、LCCM住宅です。
今ではあまり聞くことはありませんが、今後はよく耳にする言葉になると思います。
L値
L値とは、床衝撃音に対する遮音性能を表す単位のことです。
戸建住宅やマンションでの床を伝わってくる音は、人が走った時やジャンプした時、重い物を落とした時に伝わる音重量床衝撃音と、軽い物を落としたり、ヒールで歩いた時の高い音色の音を軽量床衝撃音といい、この2種類に分けられます。
L値の数値が小さいほど、遮音性能が優れているといわれています。
戸建住宅やマンションでの床を伝わってくる音は、人が走った時やジャンプした時、重い物を落とした時に伝わる音重量床衝撃音と、軽い物を落としたり、ヒールで歩いた時の高い音色の音を軽量床衝撃音といい、この2種類に分けられます。
L値の数値が小さいほど、遮音性能が優れているといわれています。
LDK
LDKの、Lはリビング、Dはダイニング、Kはキッチンの意味で、一体となった空間のことをいいます。
いくら一体となった空間と言っても何でもLDKになるかといえばそうではありません。
実は公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会によって最低限必要な部屋の広さが定義されているからです。
いくら一体となった空間と言っても何でもLDKになるかといえばそうではありません。
実は公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会によって最低限必要な部屋の広さが定義されているからです。
部屋数 DK LDK
1部屋 4.5帖以上 8帖以上
2部屋以上 6帖以上 10帖以上
1部屋 4.5帖以上 8帖以上
2部屋以上 6帖以上 10帖以上
例えば、居室が1つでキッチンのある空間が6帖の場合は1DK、8帖の場合は1LDKとなります。
LTV
Loan to Valueの略です。
不動産投資信託(REIT)が保有している不動産の評価額に占める借入金の割合のことをいいます。
LTV(%) = 負債 ÷ 総資産価値 で計算されます。
不動産投資信託(REIT)が保有している不動産の評価額に占める借入金の割合のことをいいます。
LTV(%) = 負債 ÷ 総資産価値 で計算されます。
LPガス
英語の「Liquefied Petroleum Gas」という言葉から来ています。
略すと、液化された石油ガス という意味です。
LPガスよりも一般的にはプロパンガスといった方がなじみがあるかもしれません。
LPガスは大半が海外から輸入しています。
ちなみにLPガスは本来無色無臭ですが、ガス漏れの時にすぐに気付けるよう匂いをつけています。
略すと、液化された石油ガス という意味です。
LPガスよりも一般的にはプロパンガスといった方がなじみがあるかもしれません。
LPガスは大半が海外から輸入しています。
ちなみにLPガスは本来無色無臭ですが、ガス漏れの時にすぐに気付けるよう匂いをつけています。
エレベーター
一般的には昇降機といいます。人や物を箱型のかごに乗せて、ガイドレールに沿って上下の垂直方向に動かして運搬する機械です。
デパート、ビル、病院、マンションなどの大型建築物には必ず設置されています。
3階以上の多くの共同住宅にも設置されていますね。
ただ、古いマンションですと、3階建てでもエレベーターが付いていない物件もあります。
塩化ビニル樹脂
塩化ビニルを重合させた合成樹脂の総称です。塩ビと略称されることもあります。
塩化ビニル樹脂で作られた管を塩ビ管と言います。
塩化ビニル樹脂で作られた管を塩ビ管と言います。
縁側
縁側は、日本の和風家屋の独特のもので、家の座敷の外側にある細長い板敷の通路のことです。
縁側のメリットとしては、夏の暑さや冬の寒さをコントロールできるといった効果があり、1年を通じて室内を快適に保つことが出来る点です。
和風住宅には必ずと言っていいほど縁側はありましたが、最近ではあまり見かけることがなくなりました。
やはりゆとりのある敷地に建つ家でないと縁側のメリットが発揮できないからでしょうか。
縁側のメリットとしては、夏の暑さや冬の寒さをコントロールできるといった効果があり、1年を通じて室内を快適に保つことが出来る点です。
和風住宅には必ずと言っていいほど縁側はありましたが、最近ではあまり見かけることがなくなりました。
やはりゆとりのある敷地に建つ家でないと縁側のメリットが発揮できないからでしょうか。
縁甲板
えんこういたと読みます。
厚さ15~18mm、巾8~12cmの床張り用の幅の狭い板のことです。主にヒノキや松などの針葉樹が使われ、和風住宅の縁側や廊下などの床に用いられることが多い素材の板です。壁、天井などにも使われることがあります。
厚さ15~18mm、巾8~12cmの床張り用の幅の狭い板のことです。主にヒノキや松などの針葉樹が使われ、和風住宅の縁側や廊下などの床に用いられることが多い素材の板です。壁、天井などにも使われることがあります。
延焼
火事が、出火元からさらに他へ広がってしまう火災のことです。
沿道地区計画
都市計画法第12条の4に規定する「地区計画等」の一つのことです。
車の通行量の多い国道等の幹線道路沿いに建つ住居は、車やトラックの交通の騒音に悩まされますね。
そのような地区に対して、「緑地帯」などの音を吸収する緩衝帯を整備したり、沿道の建築物の建築の規制したりして、騒音被害の防止を図ろうとする計画のことです。
例えば、沿道沿いに建築物を建てる場合、高さを5m以上にして、5m以下の部分は窓を設けず壁だけにする等、遮音性に富んだ構造にすることといった具合。
車の通行量の多い国道等の幹線道路沿いに建つ住居は、車やトラックの交通の騒音に悩まされますね。
そのような地区に対して、「緑地帯」などの音を吸収する緩衝帯を整備したり、沿道の建築物の建築の規制したりして、騒音被害の防止を図ろうとする計画のことです。
例えば、沿道沿いに建築物を建てる場合、高さを5m以上にして、5m以下の部分は窓を設けず壁だけにする等、遮音性に富んだ構造にすることといった具合。
エントランス
建物の出入口部分のことをいいます。一般的にはマンションやビルなど大きな建築物の玄関部分のことを示します。戸建て住宅では、大豪邸などで使われる場合があります。
尚、エントランス部分に設けられた、広く大きな空間のことを、エントランスホールともいいます。
尚、エントランス部分に設けられた、広く大きな空間のことを、エントランスホールともいいます。
延納
相続税や贈与税といった税金や授業料などを、期日を延期して納めることです。期限を延ばしての支払いですので、当然に利子は発生します。
塩ビ管
塩化ビニル樹脂で作られた管のこと。灰色の管で、給排水用の管としてよく利用されています。腐食に強いこと、さびないこと、加工しやすいことなどから給排水用の管以外にも、電線の管や雨樋などにも使われています。